top of page

検索


パーソナリティーの障害って何んだろう
パーソナリティー障害でいうパーソナリティーと心理学でいうパーソナリティーや一般的に言われる個性と厳密に違うといわれています。 パーソナリティー障害は精神疾患や脳器質性病態ではありません。パーソナリティーの傾向が著しく偏り、認知・行動・対人関係・感情が社会・集団で適応ができな...
yamanehari777
2018年3月14日読了時間: 4分


葛藤から来るストレスに上手く付き合っていますか?
パーソナリティーや環境、対人関係の不協和音でストレス反応が発生します。 ストレス反応を上手く乗り切れたり、深刻な状況におちいり病気になることがあります。 上手く乗り切れると深刻な状態に陥るのには何が違うのでしょうか。その差は何でしょう?...
yamanehari777
2018年3月13日読了時間: 3分


パーソナリティーに正常・異常はあるのか?
パーソナリティーはその方の個性なので正常・異常などを言うこと自体おかしいかもしれません。 しかしながら パーソナリティー障害という病気もあります。パーソナリティーの正常を決める線引きがあるのでしょうか? パーソナリティーが正常であるとは一般的に次のことがいわれています。...
yamanehari777
2018年3月12日読了時間: 1分


アクセスバーズ体験 お得情報(祝200ブログ)
アクセスバーズに興味があっても体験をするのに躊躇してしまう皆様へ 2018年3月から5月の日曜日を含む平日(3か月限定) 施術時間55分間 超格安で1980円で実施しています。 6月以降は通常料金です。必ず予約をしてください。また延長は通常料金に変更させて頂きます。...
yamanehari777
2018年3月10日読了時間: 2分


人は行動をどのように決めているのか?
人は自分の行動を性格が決めていると思いがちです。それはその通りかも知れません。 株の売買の決定はその人の性格が出やすいと思います。 株が上昇している時はみんなが買っているのだから買って損はないと思ったり株が下降している時はみんなが売っているはその会社が危険だから早く売らない...
yamanehari777
2018年3月10日読了時間: 1分


自分の要望を上手く伝えるDESC法
対人関係に苦労されている方は多いはずです。最大のストレスのひとつかもしれません。 私もかなり苦労しましたし、今後も苦労しそうですね。自分の要望によっては、最初から相手の考えに合わないこともあります。 下手に自分の要望をダイレクトに相手に話したら険悪になるかもしれません。...
yamanehari777
2018年3月9日読了時間: 1分


仮想的有能感って、何?
仮想的有能感は他人を見下す傾向をもつパーソナリティーの個人特性です。 周囲の人が自分より劣っていると馬鹿にして、逆に自分が優れていると習慣的に考える傾向 仮想的有能感が高いと友人とのコミニュケーションで問題が生じることがあります。...
yamanehari777
2018年3月8日読了時間: 1分


感情労働って何?
感情労働って何でしょうか? 文字通り感情が関わる労働のことです。自分の感情を押し殺してニコニコ対応するような仕事をイメージしていただければ よいかと思います。感情労働の代表では旅客機の客室乗務員といわれています。苦情対応のコールセンター、看護師さん、介護職員、教師など多種多...
yamanehari777
2018年3月7日読了時間: 1分


こころ (2)
「こころ」について正直なところ私自身はっきり何が正解か判りません。 東洋医学ではない科学的で歴史的に有名な考え方などを紹介します。 ヴントの意識心理学:こころは意識の(要素)の集合体である。(こころという機械の部品が意識、意識という部品でこころという機械が作動しているのでし...
yamanehari777
2018年3月6日読了時間: 2分


こころ(1)
精神科医のフロイト(局所論)によりますと心は意識・前意識・無意識の3層になっているそうです。この3層は氷山によく例えられています。海面に出ている所が心の意識の部分です。意識は自覚できる意識です。氷山と同じで海面から下の部分が大きいです。前意識と無意識が海面の下にあります。...
yamanehari777
2018年2月28日読了時間: 2分


ストレスとは何でしょうか(その3)
ストレスの対処方コーピングとは ストレスとは何でしょうか(その1)で2つ目のストレスコントロール法として簡略に紹介しました。 もう少しだけ詳しく説明すると 1)問題焦点型コーピング ストレッサー自体を変化させる対処方法 ストッレサーの情報を集めてその原因を探り現状を変化させ...
yamanehari777
2018年2月27日読了時間: 2分


ストレスとは何でしょうか(その2)
ストレスの影響(一般的な話 どなたも、次のようになるわけではありません。) 1)過剰適応 人は最初にストレスを受けると過剰適応を起こします。例えば学校の入学したばかり、新しい職場その周りの環境に適応しようと普通以上に気を使ったりコミニケーションをとろうとして 普通以上に過剰...
yamanehari777
2018年2月27日読了時間: 1分


ストレスとは何でしょうか(その1)
今更ストレスの話をしなくても体感しているのでごぞんじだと思います。 すでにストレスは日本語になっています。 (1)今日も大嫌いな上司に合った、あいつは私のストレスだ。 (2)ストレスがたまってきた苦しいなあ。 けれど 厳密にいうと(1)と(2)ではストレスの意味が違います。...
yamanehari777
2018年2月26日読了時間: 2分


あなたはどのタイプですか?
精神的不安や身体的緊張を表で表現しました。精神的緊張状態は脳波でいうベータ波の状態です。精神のリラックス状態は脳波でいうアルファ波・シータ波・デルタ波の順で徐々に深くリラックスしていくのでしょうか? Aのタイプ 精神の集中力が高まって覚醒状態・身体はリラックス状態(副交感神...
yamanehari777
2018年2月24日読了時間: 1分


カウセリングで患者さんのことをなぜ日本ではクライエントと呼ぶのか
初めてクライエントの言葉を聞いてクライアントの間違いじゃないかと思ったことがあります。英語ではどちらもCLIENTです。 その当時PCの本をよく読んでいたのでサーバーとクライアントの関係なのかなと思っていました。サーバーがカウンセラーでクライエントはカウンセリングを受ける方...
yamanehari777
2018年2月23日読了時間: 2分


指の痛み
指が写真の様に変形して物が持てなくてつらい思いされている方はかなり多いのではないでしょうか。変形した指を元に戻すのは大変難しいです。小さな関節だからそのうち治ると思って放置している方、色々試してもなかなか改善されなくあきらめておられる場合が多いと思います。遺伝的な問題やホル...
yamanehari777
2018年2月22日読了時間: 1分


足や脚のむくみ・だるさ
足や脚がむくんだり、だるくなったり、足全体に違和感をうったえる方がおられます。 写真は当院でしている足のむくみ・だるさの施術のひとつです。バイブレーションと重力でリンパと血流の流れを改善をめざします。 西式健康法のWAを使用していますが、西式健康法ではありません。...
yamanehari777
2018年2月22日読了時間: 1分


あなたの体質にあうサプリメントは何ですか?
京都の女子学生専用マンション【広告】 実際自分の体質にあったサプリメントが何であるか、自分で見つけ出すのは非常に難しいです。特別な症状がなければ、サプリメントの効能書きを読むかネットで情報収集、店頭で相談するしか多分方法はないような気がします。あれこれ考えた末、総合ビタミン...
yamanehari777
2018年2月21日読了時間: 1分


肩こり・背中のこり、気になりませんか?
肩こり、背中のこりの方は非常に多くおられます。その原因も多岐にわたっています。 当院では肩こり、背中のこりの方の施術のひとつに西式健康法を使用しています。(写真) WAという機械でベッドを電動で傾斜をつけて背中のタオルを高速で振動させます。...
yamanehari777
2018年2月18日読了時間: 1分


レーザー療法
レーザー療法には、現代医学的な使用方法(星状神経節近傍レーザー療法)、レーザー鍼のような東洋医学的使用法があります。 どちらも当院で実施しています。星状神経節近傍レーザー療法は交感神経の興奮を押さえて自律神経の安定に使用しています。...
yamanehari777
2018年1月30日読了時間: 2分
bottom of page