top of page

検索


逆懸垂(逆さ吊り)
西式健康法のWAによる逆懸垂(逆さ吊り)です。 「西式理学療法の理論とその効果」という本によりますと、 西式健康法の逆懸垂(逆さ吊り)は、斜面と自らの体重を利用して脊椎、腰椎の不整、ずれの矯正、ならびに全身の新陳代謝の活性化を目的とした運動療法です。脊椎、股・膝・足関節、お...
yamanehari777
2018年4月3日読了時間: 2分


パーソナリティーの障害って何んだろう(4)
パーソナリティーの障害って何んだろう パーソナリティーの障害って何んだろう(2) パーソナリティーの障害って何んだろう(3)の続きです。 厚生労働省のサイトに次のように分類されていました。(アメリカ精神医学会の診断基準)...
yamanehari777
2018年3月30日読了時間: 2分


パーソナリティーの障害って何んだろう(3)
前回・前々回のパーソナリティーの障害って何んだろう・パーソナリティーの障害って何んだろう(2)の続きです。 厚生労働省のサイトに次のように分類されていました。(アメリカ精神医学会の診断基準) 10のパーソナリティー障害が3群(A群B群C群)に大別されています。...
yamanehari777
2018年3月29日読了時間: 3分


パーソナリティーの障害って何んだろう(2)
前回のパーソナリティー障害って何んだろうの続きです。 厚生労働省のサイトに次のように分類されていました。(アメリカ精神医学会の診断基準) 10のパーソナリティー障害が3群(A群B群C群)に大別されています。 A群についてもう少しだけ説明を加えますと、...
yamanehari777
2018年3月28日読了時間: 2分


ローリング運動で頸椎・内臓も元気になろう。
西式健康法のローリング運動です。矢印の方向にベッドが横に揺れます。 硬枕を使用により頸椎のヒズミを修正します。 脊柱のゆがみを調整します。 脊柱の左右への曲がりを防ぎます。 消化器など内臓器官の機能を高めます。 便通を整えます。 筋肉の緊張をほぐします。 ...
yamanehari777
2018年3月26日読了時間: 2分


PFスタディ
写真場面で「この書類どうなっての?」と聞いてきました? 彼はどのように返答したでしょう? あなたはどのようなセリフを思い描くでしょうか。 Aのタイプ「文句を言うならあなたがやればいいじゃないか」「これ、全く依頼の内容がわかりにくいんだよ」...
yamanehari777
2018年3月24日読了時間: 1分


VUEは面白いけれど時間がかかる。
本日は祭日なのでいつもと違う内容にしました。 VUEという景観ソフトで1週間前に初めて画像や動画を作ってみました。VUEは娘の所有ソフトで一度も触ったことがなかったので、面白かったです。凝った動画はまだ操作方法を学習していないので難しいです。動画は海岸から飛び上がって空を飛...
yamanehari777
2018年3月21日読了時間: 1分


治りにくい病気でも施術に可能性のある疾患(6)
円形性脱毛症は色々な原因があります、遺伝性、自己免疫性、精神的ストレス、ホルモンバランスが崩れ、アトピー性などストレスや体質の変化で起こります。当院は全てのタイプに対応できるわけではありません。精神的ストレスの場合はストレスの改善、頭皮の血流の改善、体質改善もおこないます。...
yamanehari777
2018年3月21日読了時間: 2分


宝石光線療法(インド伝統療法)
自費で希望者にしている療法です。以前も紹介したことがあります。インドの伝統的な医学の宝石療法です。9個の宝石が器械に埋め込まれています。 患部やチャクラに照射します。いろいろな光を設定して使用します。 詳しくは(Read Moreをクリックして拡大して読んでください)写真を...
yamanehari777
2018年3月18日読了時間: 1分


パーソナリティーの障害って何んだろう
パーソナリティー障害でいうパーソナリティーと心理学でいうパーソナリティーや一般的に言われる個性と厳密に違うといわれています。 パーソナリティー障害は精神疾患や脳器質性病態ではありません。パーソナリティーの傾向が著しく偏り、認知・行動・対人関係・感情が社会・集団で適応ができな...
yamanehari777
2018年3月14日読了時間: 4分


葛藤から来るストレスに上手く付き合っていますか?
パーソナリティーや環境、対人関係の不協和音でストレス反応が発生します。 ストレス反応を上手く乗り切れたり、深刻な状況におちいり病気になることがあります。 上手く乗り切れると深刻な状態に陥るのには何が違うのでしょうか。その差は何でしょう?...
yamanehari777
2018年3月13日読了時間: 3分


パーソナリティーに正常・異常はあるのか?
パーソナリティーはその方の個性なので正常・異常などを言うこと自体おかしいかもしれません。 しかしながら パーソナリティー障害という病気もあります。パーソナリティーの正常を決める線引きがあるのでしょうか? パーソナリティーが正常であるとは一般的に次のことがいわれています。...
yamanehari777
2018年3月12日読了時間: 1分


アクセスバーズ体験 お得情報(祝200ブログ)
アクセスバーズに興味があっても体験をするのに躊躇してしまう皆様へ 2018年3月から5月の日曜日を含む平日(3か月限定) 施術時間55分間 超格安で1980円で実施しています。 6月以降は通常料金です。必ず予約をしてください。また延長は通常料金に変更させて頂きます。...
yamanehari777
2018年3月10日読了時間: 2分


人は行動をどのように決めているのか?
人は自分の行動を性格が決めていると思いがちです。それはその通りかも知れません。 株の売買の決定はその人の性格が出やすいと思います。 株が上昇している時はみんなが買っているのだから買って損はないと思ったり株が下降している時はみんなが売っているはその会社が危険だから早く売らない...
yamanehari777
2018年3月10日読了時間: 1分


自分の要望を上手く伝えるDESC法
対人関係に苦労されている方は多いはずです。最大のストレスのひとつかもしれません。 私もかなり苦労しましたし、今後も苦労しそうですね。自分の要望によっては、最初から相手の考えに合わないこともあります。 下手に自分の要望をダイレクトに相手に話したら険悪になるかもしれません。...
yamanehari777
2018年3月9日読了時間: 1分


仮想的有能感って、何?
仮想的有能感は他人を見下す傾向をもつパーソナリティーの個人特性です。 周囲の人が自分より劣っていると馬鹿にして、逆に自分が優れていると習慣的に考える傾向 仮想的有能感が高いと友人とのコミニュケーションで問題が生じることがあります。...
yamanehari777
2018年3月8日読了時間: 1分


感情労働って何?
感情労働って何でしょうか? 文字通り感情が関わる労働のことです。自分の感情を押し殺してニコニコ対応するような仕事をイメージしていただければ よいかと思います。感情労働の代表では旅客機の客室乗務員といわれています。苦情対応のコールセンター、看護師さん、介護職員、教師など多種多...
yamanehari777
2018年3月7日読了時間: 1分


こころ (2)
「こころ」について正直なところ私自身はっきり何が正解か判りません。 東洋医学ではない科学的で歴史的に有名な考え方などを紹介します。 ヴントの意識心理学:こころは意識の(要素)の集合体である。(こころという機械の部品が意識、意識という部品でこころという機械が作動しているのでし...
yamanehari777
2018年3月6日読了時間: 2分


こころ(1)
精神科医のフロイト(局所論)によりますと心は意識・前意識・無意識の3層になっているそうです。この3層は氷山によく例えられています。海面に出ている所が心の意識の部分です。意識は自覚できる意識です。氷山と同じで海面から下の部分が大きいです。前意識と無意識が海面の下にあります。...
yamanehari777
2018年2月28日読了時間: 2分


ストレスとは何でしょうか(その3)
ストレスの対処方コーピングとは ストレスとは何でしょうか(その1)で2つ目のストレスコントロール法として簡略に紹介しました。 もう少しだけ詳しく説明すると 1)問題焦点型コーピング ストレッサー自体を変化させる対処方法 ストッレサーの情報を集めてその原因を探り現状を変化させ...
yamanehari777
2018年2月27日読了時間: 2分
bottom of page