top of page

検索


奇経八脈の音叉はツボに当てないと効果がないのか?
奇経八脈は東洋医学でいう経絡の一つで体表面や体の中をめぐるエネルギーの流れです。経絡のエネルギーの不足や過剰な状態を正すことが健康につながると言われています。 奇経八脈の音叉は奇経のツボに当てて施術することになっています。写真を見て頂けばわかるように、音叉に当てるツボ名が書...
yamanehari777
2018年5月10日読了時間: 1分


講習から帰ってきました。
写真は講習会の帰り道で撮ったものです。3日間の講習は充実していました。今日から講習の方法も利用できます。キネシオロジーでどの経絡に問題があるか、問題点があればそれを修正する方法(バイオキネティック・エクササイズ、サプリメントなど)を教えていただきました。一つの筋肉に複数の経...
yamanehari777
2018年5月10日読了時間: 1分


なぜ、時々専門的な内容のブログを書く理由
ブログの内容が偏っているので誰も見ないよとよくいわれます。客観的に見て多分その通りだと思っています。ではなぜ書くかというとはっきり言って自分の為に書いているわけです。私は大変なナマケモノで勉強も英語も大嫌いです。いつも家でテレビを見てゴロゴロするのが大好きです。そこでブログ...
yamanehari777
2018年4月28日読了時間: 1分


体臭・口臭の撃退法
今日のNHKのあさイチで「決定版 気になる体臭!撃退法」を放送していました。仕事中なので全部は聞けませんでしたが、ちらちら見てました。残念ながらビデオがないので大まか内容です。 体臭、口臭の気になる方は多いと思います。 特に男性は若い時は汗の臭い、30代からミドル臭、40代...
yamanehari777
2018年4月25日読了時間: 3分


性ホルモン
今日NHKのあさイチで性ホルモン特集をしていました。 仕事中だったのでゆっくり視れなかったけれど、結構面白い内容でした。 性ホルモンの障害といえば更年期障害です。男女とも性ホルモンの減少で色々な障害を引き起こします。 又性ホルモン低下は記憶力も低下するようです。性ホルモンは...
yamanehari777
2018年4月18日読了時間: 2分


パーソナリティーの分類(2)
パーソナリティーの分類で前回は類型論でしたので、今回は特性論です。 今回の特性論は少し当院が施術しているストレスリリースと少し関係のありそうな話題があるかもしれません。 特性とは人の特徴を細かく分類したものです。 特性論とは複数の特性が組み合わされてその人らしさが形成されま...
yamanehari777
2018年4月14日読了時間: 2分


パーソナリティーの分類
あまり科学的ではありませんが血液型で性格を分類している本も一時期はやっていました。(血液型については国が昭和の初期に統計的に調査して否定されていたにも関わらず今も信じている方がおられます。確か日本の軍隊における部隊編成に血液型が有効か調査していたと記憶しています。私が学生時...
yamanehari777
2018年4月11日読了時間: 3分


顎下懸垂(頸椎牽引)
西式健康法の頸椎の牽引法です。斜面と自らの体重を利用した頸椎、脊柱の不整の矯正法です。 持続頸椎牽引法です。 病院にある頸椎の間歇牽引の器械も当院は持っています。 牽引療法が、頸椎、脊柱、腰椎のゆがみ、ずれ、圧迫、不整により生ずる、人体各器官の機能障害、痛みの除去、変形など...
yamanehari777
2018年4月10日読了時間: 1分


ボディローリングで頸・腰・内臓強化
ローリング運動と同じくベッドが横に揺れます。効果はローリング運動とほぼ同様です。頸椎・腰部・脊柱全体のひずみを改善する運動です。内臓機能強化の運動です。 京都・神戸・大阪・枚方・高槻・茨木・長岡京市・亀岡・福知山・宇治・向日・城陽・八幡・伏見区・吹田・寝屋川・尼崎・堺市・...
yamanehari777
2018年4月6日読了時間: 1分


神経症って何だろう?
神経症といわれる人の傾向(心理学) 1)自分自身の要求に気付けない。 2)欲求を充足させるために、どのように環境(他人)に働きかけていいかわからない。 3)自分自身と環境(他人)との境界を識別し、維持することができません。 少し抽象的でわかりづらいかもしれません。...
yamanehari777
2018年4月5日読了時間: 3分


解離って何だろう
解離って耳慣れない言葉です。多重人格の話は聞いたことがあるかもしれません。多重人格は解離の症状です。解離は日常誰にでもみられます。例えば、好きなゲームを夢中になってしている時 親が注意をしてもゲームをやってる本人には聞こえないことがあります。自分の意識からゲーム以外の意識が...
yamanehari777
2018年4月4日読了時間: 6分


逆懸垂(逆さ吊り)
西式健康法のWAによる逆懸垂(逆さ吊り)です。 「西式理学療法の理論とその効果」という本によりますと、 西式健康法の逆懸垂(逆さ吊り)は、斜面と自らの体重を利用して脊椎、腰椎の不整、ずれの矯正、ならびに全身の新陳代謝の活性化を目的とした運動療法です。脊椎、股・膝・足関節、お...
yamanehari777
2018年4月3日読了時間: 2分


パーソナリティーの障害って何んだろう(4)
パーソナリティーの障害って何んだろう パーソナリティーの障害って何んだろう(2) パーソナリティーの障害って何んだろう(3)の続きです。 厚生労働省のサイトに次のように分類されていました。(アメリカ精神医学会の診断基準)...
yamanehari777
2018年3月30日読了時間: 2分


パーソナリティーの障害って何んだろう(3)
前回・前々回のパーソナリティーの障害って何んだろう・パーソナリティーの障害って何んだろう(2)の続きです。 厚生労働省のサイトに次のように分類されていました。(アメリカ精神医学会の診断基準) 10のパーソナリティー障害が3群(A群B群C群)に大別されています。...
yamanehari777
2018年3月29日読了時間: 3分


パーソナリティーの障害って何んだろう(2)
前回のパーソナリティー障害って何んだろうの続きです。 厚生労働省のサイトに次のように分類されていました。(アメリカ精神医学会の診断基準) 10のパーソナリティー障害が3群(A群B群C群)に大別されています。 A群についてもう少しだけ説明を加えますと、...
yamanehari777
2018年3月28日読了時間: 2分


ローリング運動で頸椎・内臓も元気になろう。
西式健康法のローリング運動です。矢印の方向にベッドが横に揺れます。 硬枕を使用により頸椎のヒズミを修正します。 脊柱のゆがみを調整します。 脊柱の左右への曲がりを防ぎます。 消化器など内臓器官の機能を高めます。 便通を整えます。 筋肉の緊張をほぐします。...
yamanehari777
2018年3月26日読了時間: 1分


PFスタディ
写真場面で「この書類どうなっての?」と聞いてきました? 彼はどのように返答したでしょう? あなたはどのようなセリフを思い描くでしょうか。 Aのタイプ「文句を言うならあなたがやればいいじゃないか」「これ、全く依頼の内容がわかりにくいんだよ」...
yamanehari777
2018年3月24日読了時間: 1分


VUEは面白いけれど時間がかかる。
本日は祭日なのでいつもと違う内容にしました。 VUEという景観ソフトで1週間前に初めて画像や動画を作ってみました。VUEは娘の所有ソフトで一度も触ったことがなかったので、面白かったです。凝った動画はまだ操作方法を学習していないので難しいです。動画は海岸から飛び上がって空を飛...
yamanehari777
2018年3月21日読了時間: 1分


治りにくい病気でも施術に可能性のある疾患(6)
円形性脱毛症は色々な原因があります、遺伝性、自己免疫性、精神的ストレス、ホルモンバランスが崩れ、アトピー性などストレスや体質の変化で起こります。当院は全てのタイプに対応できるわけではありません。精神的ストレスの場合はストレスの改善、頭皮の血流の改善、体質改善もおこないます。...
yamanehari777
2018年3月21日読了時間: 2分


宝石光線療法(インド伝統療法)
自費で希望者にしている療法です。以前も紹介したことがあります。インドの伝統的な医学の宝石療法です。9個の宝石が器械に埋め込まれています。 患部やチャクラに照射します。いろいろな光を設定して使用します。 詳しくは(Read Moreをクリックして拡大して読んでください)写真を...
yamanehari777
2018年3月18日読了時間: 1分
bottom of page