top of page

検索


指趾粘液嚢腫(ねんえきのうしゅ)・手指のガングリオンにレーザー療法
指趾粘液嚢腫(ねんえきのうしゅ)・手指のガングリオンは放置されている方が多いと思います。レーザー療法が有効です。一度お試しください。
yamanehari777
2017年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


前立腺肥大症・慢性非細菌性前立腺炎に中国鍼
前立腺炎などによく使用する鍼療法です。他のツボと違って長い中国鍼を使用して施術効果を上げています。 この手技は中国で開発された世界的にも有名な方法です。 苦手な方には無痛のレーザー鍼も使用していますのでご安心下さい。
yamanehari777
2017年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


腰部脊柱管狭窄症
図が3枚あるので下のRead Moreを最初にクリックしてください。 1枚目の図が正常な状態。 2枚目の図が脊柱管狭窄症の状態です。 年齢とともに椎間板や靱帯・椎体が変形して脊柱管が狭くなります。 狭くなることで神経を圧迫します。...
yamanehari777
2017年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


ソーマダインて何?
ソーマダインは患者様一人一人の皮膚からの情報を瞬時に測定しコンピュータで瞬時に分析しながらその人にあった微弱電流を流す画期的な機械です。ソーマダインは自律神経の調整効果もあり、機械をかけている間眠ってしまう方がおられます。...
yamanehari777
2017年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


筋肉をケガしている人に筋肉反射テストできますか?
筋肉反射テストはキネシオロジーでよく用いる検査方法です。 ストレス・リリースなどで良く用いています。写真のような場合(主に任脈又は陽蹻脈の経絡検査)、このときもし肩を痛めたりすると、診断できなくてストレス・リリースの施術ができないと思われますが、当院では、色々対策をねってい...
yamanehari777
2017年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


トゥレット症候群・チック症のツボ
トゥレット症候群やチックには運動チック・音声チックなどあります。こういった症状に当院では、頭針・眼鍼・腕踝針・耳鍼などで対応しています。 図は当院で使用しているツボの一例です。 図の左右両方の舞踏震顛抑制区を斜めの線にそって上下に軽く擦ってみてください。(5分以内にしてくだ...
yamanehari777
2017年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:916回
0件のコメント


膝痛にテーピングも良いけれども他にも色々方法があります。
当院は色々な膝の施術方法があります。一度相談してみて下さい。 他院では絶対やらない施術の一つにレーザーによる特殊リリース技法があります。 レーザーによる特殊リリース技法は五十肩・腰痛・膝痛・肘痛・首の痛み・顎関節症・頭痛などによく用いています。...
yamanehari777
2017年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


想い出の頭鍼
実は頭鍼は何種類もあってそれぞれ特徴があります。図は中国からおそらく初めて紹介された頭鍼です。 この頭鍼は個人的に想い出が深いものがあります。今は亡き母が70代で或る晩、脳梗塞を患い右半身に力が入らず、お箸も持てなく立ち上がることも歩行もできない状態になりました。...
yamanehari777
2017年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


精神・感情のツボ(2)
図は当院で統合失調症など精神・感情ストレスに使用しているツボです。実際は検査などでツボを選定しているので必ずしも図の通りにはなりません。素人の方が図の背骨のツボを指圧のように押すのは危険です。軽く指の腹で上下にこするぐらい(1か所20秒以内)にしてください。図以外の肩甲骨の...
yamanehari777
2017年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント


精神・感情のツボ(1)
図は精神・感情ストレス(当院でよくうつ病などに使用している)のツボ(ピンクの点)です。家庭でされる方は指先で軽くさするぐらいで良いと思います。全体で5分以内でやりすぎないようにお願いします。 一般的には、副作用はありません。しかし、小児・幼児・頭の怪我(傷)などの方はやらな...
yamanehari777
2017年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:133回
0件のコメント


ストレスリリースは必ず検査をしないとできません。
ストレスリリースは症状を聞かせていただくのが最も重要な情報です。しかしそれだけの情報ではストレスリリースをするには不十分です。女性の方の中には精神的なことで施術してもらいに来ているのになぜ腹部をタッチするのか非常に疑問に思われる方が、たまにおられます。...
yamanehari777
2017年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


体表反射ポイント(内臓・感覚器・脳など)を使用した感情の癒し
内臓機能の不具合が体表面に痛みや違和感として感じることがあります。胃が悪いと左の肋骨の下に違和感を感じたりします。 これがその臓器の反射ポイントです。更にこの反射ポイントは特定の感情と関連づけられています。反射ポイントと感情の話になると一般的に少し理解しがたいと思います。例...
yamanehari777
2017年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


原因不明の痛み、トラウマ的痛みにも、感情鎮痛療法
レントゲンを撮っても原因がわからない痛みはあります。 どこも悪くないのに、なぜ痛みが生じるのでしょうか? このような場面で 当院では、はりを使用する方法以外に、ある特定の感情を使って痛みを軽減する方法があります。 どなたも、最初、一種の暗示療法や催眠療法ではないかと疑われる...
yamanehari777
2017年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


WA 西式健康法
WA全身運動療法で使用する機械です。 西式健康法はご存知でしょうか? この全身療法は脊椎の不整を調整をしたり、自律神経を調整いたり、人体の自然治癒力を高める器械です。 この器械が好きな方は多いです。 一度、当院でお試しください。
yamanehari777
2017年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


赤サンゴ(赤珊瑚)
赤珊瑚は貴重な海の宝石(生物)で,観賞用やアクセサリーに使用されています。パワーストーンに利用されることもあるようです。 インドの医学でよく チャクラという言葉を聞きませんか? 7つのメージャー・チャクラと21のマイナー・チャクラがあります。...
yamanehari777
2017年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


吹玉・すいだま・吸い玉・カッピング療法
吸い玉は自費で希望者の方に施術しています。吸い玉の歴史は古く紀元前ヒポクラテスの時代にすでに、世界各地で行われている療法です。 当院では椎間板ヘルニア・神経痛や肩こり・五十肩・感情ストレスなどの疾患によく利用しています。...
yamanehari777
2017年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


なぜ ツボ・経絡・臓腑の調整が感情ストレスに良い影響をあたえるのか?
普通ツボといえば 肩こり・腰痛で固くなった筋肉をほぐして血流をよくして、機能改善していると一般的に思われています。まさか感情にも作用するとは思っていないはずです。実はツボとツボをつなぐ気のエネルギーの流れ(経絡)や、体の臓腑の不調が色々な感情に変化をもたらします。...
yamanehari777
2017年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:70回
0件のコメント


精神系・感情ストレスの施術について
現代医学(病院・医院)ではない東洋医学などの精神系の施術は大きく分けて心理系・身体系・スピリチュアル系だと私は考えています。 当院は鍼灸が専門です。 鍼灸は物理療法なので、身体に施術するので身体系です。 身体のエネルギーバランスを整えることで精神・感情(七情・seven...
yamanehari777
2017年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:125回
0件のコメント


世界自閉症啓発デー・アクセスバーズで応援したいと思います。
4月2日は世界自閉症啓発デーです。4月2日から8日まで発達障害啓発週間です。 当院も何か応援できるものはないかと思いアクセスバーズをすることにしました。 アクセスバーズはヒーリングで医療ではありませんが、ADHD,ADD,強迫性障害、自閉症の方でアクセスバーズに興味のある方...
yamanehari777
2017年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:124回
0件のコメント


ツボ・経絡変動探索器
この測定器は当院が開業したての頃使用していたいわゆるツボ発見器・経絡の変動をみるために使用していたものです。 右手がノイロメーターという器機で市販のものです。左手にある測定器はノイロメーターの欠点を改良した院長制作のもの自作2号機です。...
yamanehari777
2017年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント
bottom of page