top of page

検索


yamanehari777
2021年9月22日読了時間: 1分
肩こり
肩こりはストレスが原因の一つです。 長距離ドライブでは時々休憩をとって目や神経を休める必要があります。 無理すると肩がガチガチになってきます。 肩こりの予防はストレスを貯めないことです。 詳しい当院のサイト
閲覧数:18回0件のコメント


yamanehari777
2021年9月18日読了時間: 2分
頭痛
頭痛(片頭痛(偏頭痛)・群発頭痛・緊張型頭痛) (保険外施術) 必ず病院の診察を受けて下さい。 どのタイプの頭痛で何が原因かで施術方針が変わります。 当院でよく取り扱う頭痛 1)片頭痛(日本でも血管性頭痛という場合があります。中国では血管性頭痛又は偏頭痛と呼んでいます。)...
閲覧数:14回0件のコメント


yamanehari777
2021年9月7日読了時間: 1分
当院のメンタルヘルスへの対応
落ち込みや不安、心配、恐怖、怒りなどで辛い思いをされる方が多いと思います。 いろいろなストレスや発達障害、脳の機能障害などで起こるのではないかといわれています。 当院では鍼灸施術を中心にそういった症状に取り組んでいます。...
閲覧数:75回0件のコメント


yamanehari777
2021年8月9日読了時間: 1分
原因不明の痛み・いろいろ勉強になりました。
先日私用で出かけたところ、ある先生(医師)に出会い、 原因不明の痛みについて、かなり突っ込んだ内容を個人的に話していただきました。 いわゆる脳の誤動作による痛みです 当然原因となるものはレントゲンに何も映らないとのことです。...
閲覧数:26回0件のコメント


yamanehari777
2020年6月3日読了時間: 1分
音叉による経絡調整・チャクラ修正
音叉による経絡調整をしている鍼灸院はあまり聞いたことがないと思います。 個人差はありますが頭がスッキリしてとても気分がよいといわれることもあります。 当院では、鍼灸療法と併せてやることが多いです。 音叉による施術は他にチャクラ修正などもやっています。...
閲覧数:26回0件のコメント


yamanehari777
2019年12月3日読了時間: 1分
精神疲労に鼻のマッサージ
精神的に疲れることはよくあることです。自分で何とかしたくなりますね。ネットで検索してもツボが多くて一人で対応できません。一人でできるツボを紹介します。写真の指先のポイントを指の方向に上下に軽くマッサージしてください。鼻の両側(左右)マッサージしてください。必ず自己責任でお願...
閲覧数:5回0件のコメント


yamanehari777
2019年10月24日読了時間: 1分
気分変調性障害(持続性抑うつ障害・神経症性うつ病)の顔のマッサージ
気分変調性障害(持続性抑うつ障害・神経症性うつ病)の顔のマッサージです。当院でうつの施術の方に勧めているものです。神経性うつ病は、何よりも男性の2倍の確率で苦しむ女性によく見られる病気です。悲しみ、落胆、不眠症、慢性的な疲労感、頭痛、意思決定の不能、集中力の問題、すべてに対...
閲覧数:15回0件のコメント


yamanehari777
2019年7月22日読了時間: 1分
運動は天然の抗うつ剤
運動をすると、うつが抑制され海馬で神経新生が促進され、海馬でセロトニンが増加するという三つの効果は解明されています。難治性うつ病の方だとSSRIでも効果が出にくい人もおられるので運動をお勧めします。運動する意欲のない方に運動模倣薬が開発されているそうです。...
閲覧数:5回0件のコメント


yamanehari777
2019年6月26日読了時間: 1分
一人で出来る首こり、うつ(鬱)、不眠症のツボ
印堂というツボです。うつ病によく使用されています。指で下から上に突き上げるように軽く押さえてください。 うつ(鬱)の場合は電気鍼を使用します。首の横の筋肉を緩めるのに使用します。不眠にも使用します。 部位はレーザーポインターの位置です。レーザー治療器も効果があります。(当院...
閲覧数:21回0件のコメント


yamanehari777
2019年3月30日読了時間: 2分
ひとりでできる胃の痛み・月経困難症のツボ
ストレスなどで胃が痛くなりませんか?そんな時応急処置的なツボをご紹介します。 胃のツボは合谷や足三里などが有名です。手足のツボですので一人でもできそうですが、写真を見てもなかなかわかりにくく素人の方にはどの方向にどのくらいの強さで押さえたらよいかわかりづらいです。そこでもっ...
閲覧数:7回0件のコメント


yamanehari777
2018年10月30日読了時間: 2分
ネットで懐かしいものを見つけました。
今日たまたまネットを見ていたらなんと私が共同研究をしていた文献を見つけました。懐かしい名前が画面に出てびっくりしました。 私にとっては35年以上の昔の話です。私はシャープのPCで経絡間の相関係数を計算していました。今みたいに便利な表計算ソフトがなくBASIC言語でプログラム...
閲覧数:2回0件のコメント


yamanehari777
2018年8月4日読了時間: 1分
鍼を使わない頭鍼(電気鍼)
最近、頭針の電気鍼を患者様からご希望のされる方が多くなっています。 しかも長時間の通電を希望されることもあります。 しかしながら、実際は鍼が苦手な方も多いので 当院では、針を使用せずに頭部に長時間通電ができるように工夫 しています。(鍼のように一つのポイントに通電します。)...
閲覧数:6回0件のコメント


yamanehari777
2018年6月22日読了時間: 1分
耳介療法の検査(ツボ探索器)
写真は耳介療法でツボの異常を探索し、ツボに電気を流し施術もできる器械です。長年使用しております。ツボに近ずくと高い音がなります。優れモノです。 カメラのミノルタ製です。 これ以外に耳の電気施術機器もあります。 耳には脳に関連するツボ、例えば視床下部、海馬、扁桃体とかあります...
閲覧数:34回0件のコメント


yamanehari777
2018年6月20日読了時間: 1分
電気耳介療法を一度お試し下さい。
写真は中国の耳ツボの模型です。写真を拡大して見て頂ければ全身の部位が見られます。当院では腰痛・五十肩などの運動器疾患や眼精疲労によく用いています。当院では最初に鍼を刺してその鍼に通電していましたが鍼無しでも通電が可能になりました。鍼の苦手な方にも簡単施術できます。...
閲覧数:7回0件のコメント


yamanehari777
2018年6月19日読了時間: 2分
ベックの認知の歪み理論(抑うつ)
抑うつの原因を引き起こすものははネガティブなライフイベントですが、同様の経験をしても抑うつ状態になる人と抑うつにならない人がいます。 抑うつ状態になる傾向の方は抑うつスキーマをもっていると可能性があります。抑うつスキーマが推論を誤まらせて自動思考と抑うつ症状を引き起こします。...
閲覧数:44回0件のコメント


yamanehari777
2018年6月14日読了時間: 2分
ABC理論(エリスの論理療法)知っていると心が楽ですよ
多くの人がそれほど感情的に負担にならないような出来事でも重く受け止められたり、心が苦しくなったりする方がおられます。 このことを論理的に説明したのがABC理論です。 A:Activating event(悩みを誘発する出来事)B:Belief(非合理的信念、固定観念、思い込...
閲覧数:25回0件のコメント


yamanehari777
2018年5月16日読了時間: 2分
チャクラシステム(1)
チャクラのイメージはインド、ヨガとかが多いと思います。写真は当院で使用しているコスモスというチャクラを修正する機械に添付されたものです。インド北部の古代文献によれば、脊髄に沿った経路にチャクラと呼ばれる7つの主要なエネルギーセンターがあります。...
閲覧数:49回0件のコメント


yamanehari777
2018年4月25日読了時間: 3分
体臭・口臭の撃退法
今日のNHKのあさイチで「決定版 気になる体臭!撃退法」を放送していました。仕事中なので全部は聞けませんでしたが、ちらちら見てました。残念ながらビデオがないので大まか内容です。 体臭、口臭の気になる方は多いと思います。 特に男性は若い時は汗の臭い、30代からミドル臭、40代...
閲覧数:6回0件のコメント


yamanehari777
2018年4月4日読了時間: 6分
解離って何だろう
解離って耳慣れない言葉です。多重人格の話は聞いたことがあるかもしれません。多重人格は解離の症状です。解離は日常誰にでもみられます。例えば、好きなゲームを夢中になってしている時 親が注意をしてもゲームをやってる本人には聞こえないことがあります。自分の意識からゲーム以外の意識が...
閲覧数:13回0件のコメント


yamanehari777
2018年2月27日読了時間: 2分
ストレスとは何でしょうか(その3)
ストレスの対処方コーピングとは ストレスとは何でしょうか(その1)で2つ目のストレスコントロール法として簡略に紹介しました。 もう少しだけ詳しく説明すると 1)問題焦点型コーピング ストレッサー自体を変化させる対処方法 ストッレサーの情報を集めてその原因を探り現状を変化させ...
閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page